難関大への登竜門

第5文型について。読解も英文法もここから始まる。大学受験英語の基本。(受験生必読)

第5文型とは文の要素を使って、文の仕組み(骨格)を表示したものです。

英文は基本的に、必ず第5文型のうちのいずれかの形で構成されます。

第5文型が満たされていなければ、その文は文として成立していない(不完全文)ということになります。

もちろん、一部が省略されたり、順番が変わることもあります。御察しの通り、そのような英文が多くの場合、入試問題の出題意図になります。

つまり、第5文型を理解していなければ、どれだけ学習しても英語で合格点をとることは不可能です。

文章を訳す際には、英文を「第5文型に当てはめ」、文構造をつかむ(いわゆる英文解釈)のが基本です。

英文解釈の勉強手順については「大学受験の英語長文がすらすら読める英文解釈の勉強方法」を参考にしてください。

第5文型を理解していなければ、正確に英文を読むことすらできません。

なお、第5文型を理解したからといって、英語で合格点が取れるわけではありません。

第5文型を基本として、そこに英文法、英文解釈などの知識を肉付けしていくことで、初めて英語が体型的に理解できるのです。

英語科目を受験する受験生(ほとんどが該当者だと思いますが)は、必ず第5文型を頭に入れ、英語を学習する際には常に意識するようにしてください。

第5文型について


第5文型(文の骨格)

第1文型:SV
第2文型:SVC
第3文型:SVO
第4文型:SVOO
第5文型:SVOC


Mは文の骨格に含まれないことに注意。→Mが無くても文が成立する。

「SVOCM」について頭にハテナが浮かんだ人や、理解が不十分な人は、先にこれがわかっていないと英文は読めない。文の要素SVOCMに目を通そう
このページの解説は、「SVOCM」「自動詞と他動詞の違い」など、上記ページに目を通して、ある程度理解したという前提で書かれています。

第1文型:SV

例)I(S) live(自V) in japan(M).

「I live.」だけでも文章は成立します。(liveは自動詞なので)

他動詞の場合は、必ずOをとる必要があります。したがって、他動詞は第1文型の形をとることができません

第2文型:SVC

My mother(S) is(V) beautiful(C).

SVCの文章は「S=C」の関係が成り立つという特徴があります。

「My mother(S)」=「Beautiful(C)」の関係が成り立っている点に注意

第3文型:SVO

例)I(S) bought(他V) a book(O).

他動詞「bought」の目的語が「a book」です。

他動詞は必ず目的語をとるので、SVO、そして以下に紹介するSVOO、SVOCの形をとります。

第4文型:SVOO

例)I(S) bought(V) him(O) a book(O).

他動詞が目的語を二つとる形ですね。

例文では、「him」と「a book」が「他V bought」のOになっています。

ちなみに、I(S) bought(V) a book(O) (for him)(M). でも和訳は同じですが、この場合はSVOで第3文型です。
また、範囲は英文法の「動詞の語法」になりますが、第4文型SVOOから第3文型SVOへの書き換え問題はよく出題されます。詳しくは「第4文型→第3文型の書き換えの注意点」を参考にしてください。

第5文型:SVOC

例)My mother(S) made(V) me(O) happy(C).

SVOCの文章は「O=C」の関係が成り立つという特徴があります。

例文では「me(O)」=「happy(C)」の関係が成り立っていますね。

「名me」と「形happy」が「made(V)」の対象です。(meはmadeの目的語、happyはmadeの補語)

第5文型について分かっておいて欲しいこと

英文は基本的に必ず第5文型のうちいずれかの形で構成される。

文型が満たされていなければ、その文は文として成立していないことになります。

文型が満たされていない文を「不完全文」、第5文型のどれかに当てはまる文を「完全文」と呼びます

この完全文、不完全文という見方は、英文法を学習する上で、非常に重要です。

英文法の問題を解く際には常に「完全文」か「不完全文」かという視点を持つようにしてください。

この視点だけで、解けるような問題が多々出題されます。

英文を訳す時には、英文を「第5文型」に当てはめ、文構造をつかむのが基本

つまり、第5文型を理解していなければ、英文は正確に読むことができません。

常に、どれだけ短文であっても、常に第5文型を意識して英文を読むようにしてください。

それだけでも、英語を苦手に思っている受験生であれば、大幅にその苦手意識が改善されるでしょう。

文法問題も、第5文型が分かっていないと解けない

全ての問題がそうであるわけではありませんが、前述の通り、大学受験の英文法問題では「完全文」と「不完全文」という見方が、求められます。

第5文型が分かっていないと、回答の根拠を持てないことが多く、英文法の該当単元の知識だけでは、解けないような問題も多々出題されます。

読解でも文法でも英語に取り組む際には、常に第5文型を意識する

英語が得意な人は、総じて、「不完全文」見た際に、「気持ちが悪い」という感覚を持っています

この感覚が非常に重要です。

そして、この感覚は、常に第5文型を意識しながら英語科目に取り組むことで養われるものです。

「不完全文」を見た際に、「気持ちが悪い」と感じるということは、間違った文を見た際に、それに気づくことができる、もしくは、省略や語順変化など、特殊な文を見た際にその原因を文法知識を持って、解明することができるということです。

つまり、「不完全文」を見た際に、「気持ちが悪い」と感じることができなければ、いくら文法知識を持っていても、そもそも出題意図にも気づけず、自分の回答が合っているか否かの根拠すら持てないということになります。

第5文型を理解したあとは、単語、英文法、英文解釈の分野をそれぞれ学習しよう。

第5文型が英語の学習においていかに重要であるかはご理解いただけたと思います。

第5文型など、英語の基礎知識を理解した上で、その土台に、それぞれの分野の知識を肉付けしていきましょう。

それぞれの分野とは、主に単語、英文法、英文解釈の3つを指します。

これらの知識が十分にインプットできていれば、英語科目はまず合格点が取れるでしょう。

それぞれの勉強方法については以下の記事を参考にしてください。

英文解釈の学習方法
英文法の学習方法
英単語の学習方法