国語(現代文・古文・漢文)勉強法

大学受験 漢文勉強法 |これだけで合格点。漢文は一瞬で終わらせよう

更新日:

このページでは、漢文の勉強法について紹介している。

漢文に苦手意識を持っている受験生は多い。確かに、見慣れない漢字が見慣れない語順で並んだあの文を見ると、誰でも苦手意識を持ってしまうだろう。

しかし、漢文は誰でも短期間で合格点を取れる

漢文は暗記科目でありながら、必要とされる暗記量が非常に少ないからだ。

皆さんに先に伝えたいことがある。それは、

漢文の勉強に時間をかけすぎないこと

受験科目は、漢文だけではない。

志望校合格という視点で考えれば、英語や社会(日本史、世界史)の学習に時間を割くべきだ。

漢文の勉強方法の模索や、漢文の勉強自体に時間をかけることすら、本当にもったいないというのが、筆者の意見だ。

だから、この記事では、先に結論を述べる。

「つべこべ言わずに「漢文 ヤマのヤマ」をやれ。」

それだけで、受験漢文では合格点が取れる。

漢文の勉強において重要なのは、「いかに時間をかけずに合格点を取るか」という視点だ。

これで納得していただけた場合には、漢文の学習手順」に飛び、いち早く学習を進めてほしい。

念のため、

  • 漢文では、何を学ぶべきなのか
  • なぜ短期間で高得点を取ることができるのか

については、後述している。気になる人は読んでみてほしい。

なお、英語や社会科目の学習が十分でない人は、必ずそちらを優先しよう。特に、私立文系を目指す人は、最悪の場合、漢文を捨ててしまっても、英語や社会科目(世界史・日本史)で高得点を取れれば、合格できる可能性が高い。

もし漢文を捨てる場合は、受験校を増やす等、そこを補う何らかの対策が必要だ。判断が難しい場合には、ぜひ相談してほしい。状況を的確に把握した上でのアドバイスが必要な場合はネオリック先進塾に入塾を、無料でのアドバイスが必要の場合は、無料相談を活用してほしい。

漢文 勉強法 目次

1. 大学受験における漢文についての考え方(飛ばしても良い)

2. 漢文の勉強法

今のままで本当に合格できますか?

絶対に失敗したくない方へ

大学受験における漢文についての考え方(飛ばしても良い)

漢文って結局何をすれば良いの?

簡単にいえば、基本句形(句法)と漢文特有の漢字を暗記することだ。

言ってしまえば、一冊の参考書の暗記項目を暗記するだけで、合格点が取れる

基本句形(句法)とは、公式のこと

辞書では、次のように定義されている。

漢文を訓読する際の、基本的構文や文法事項。

三省堂 大辞林

つまり、漢文を日本語文法に照らして読むための、構文ということになる。要するに漢文を読むためのルール・公式だ。

皆さんが漢文を読めるようになるためには、漢文を日本語で解釈する必要がある。

そのためのルールが句法、と考えて良い。

句法の学習は、英語科目の英文解釈の学習に近い意味合いを持つ。英文解釈の勉強法については「大学受験の英語長文がすらすら読める英文解釈の勉強法」で解説しているので、良ければそちらも参考にしてほしい。

漢字は、読み方と意味が分かれば良い。

漢字を書かせる問題を出題をする大学は多くない。漢字に関しては、読み方と意味さえ分かれば大丈夫だ。

具体的には

「漢文 ヤマのヤマ」という参考書を一冊完璧にする。

早い話、大学受験の漢文は、この参考書を一冊完璧にするだけで、合格点(それも、満点に近い点数)を取ることが可能だ。

方法論や理屈にこだわらずに一秒でも早く参考書を開き、一周読んでほしい。そうすれば、なぜ、点数が取れるかがわかるはずだ。それほど漢文は「簡単」であるし、受験勉強において漢文の勉強に時間をかけすぎることは、もったいない。「とりあえず参考書やれば良いんだな」と分かった人は、以下の文章を読む必要はない。早く「漢文の勉強法」に移ろう。

2ヶ月で漢文の試験で9割取ることができる理由

よく、「センター漢文 1ヶ月で満点をとる方法」や「2ヶ月で漢文で9割取る方法」と言ったような方法を目にするだろう。

要するに「漢文は、短期間で、高得点を取ることが可能」という話だ。

他科目に関しては、ありえない話だが、漢文ではそれが「可能」と言える。(さすがに、1ヶ月、や満点、という表記は過剰だが...)

ここでは、その理由を紹介する。

そもそも問題が簡単

必要な公式さえ覚えておけば解ける問題しか出題されない。

正確にいえば、暗記事項を覚えているのに解けないような問題は無視をしても、合格点は取れる。

すなわち入試における漢文の意図は「漢文を読めますか?」ではなく「漢文の勉強をきちんとしてきましたか?」だ。

勉強さえしていれば、それが点数となって返ってくるようになっている

暗記項目が少ない。

では、どれくらい暗記しなければならないか。が気になると思うが、安心してほしい。

英語や古文と比べて、覚えるべき暗記量は、非常に少ない。

その必要時間が、大体1ヶ月から2ヶ月だ。

どれほど少ないかは、参考書を見てみてほしい。

だから、短期間で、高得点が取れる。

  • 暗記していれば解ける
  • 暗記量が少ない

→誰でも勉強さえすれば、「短期間で高得点」

という理屈だ。

漢文の勉強法

使用する参考書

「漢文 ヤマのヤマ パワーアップ版(大学受験超基礎シリーズ)」

この一冊さえ学習しておけば、大学受験の漢文で合格点を取ることが可能だ。しかし、中にはこの参考書が肌に合わないという方もいるだろう。その場合には、「早覚え即答法」という参考書をおすすめする。「漢文 ヤマのヤマ」か「早覚え即答法」のどちらかを完璧にできれば良い。学習しやすい(読みやすい・読む気になるなど)方を選ぼう。

学習手順


  • 手順1 「三羽邦美の漢文教室(旺文社)」を1周通読する。(漢文に苦手意識を持っている人や、慣れていない人)
  • 手順2 「漢文 ヤマのヤマ」を2〜3周通読する(メイン)
  • 手順3 演習問題に取り組み、ヤマのヤマの知識を「使える状態で」定着させる。
  • 手順4 必要に応じて、アウトプットの練習をする。
  • 「漢文 ヤマのヤマ」の復習を怠らず、暗記項目を暗記する。

手順① 「三羽邦美の漢文教室(旺文社)」を1周通読する。

この参考書は、受験漢文について基礎から分かりやすく、全くの初学者でも理解できるレベルで説明してくれている良書だ。

前提として、知識的には手順②で取り組む「漢文 ヤマのヤマ」だけで十分だ。受験漢文の勉強のゴール地点は、「漢文 ヤマのヤマ」の知識の理解、暗記。ということになる。

しかし、学校の授業で漢文を習っていない人や、漢文にあまり触れてこなかった人は、漢文に対して過剰な苦手意識を持っている場合が多い。

このように漢文アレルギーを起こした状態では、「漢文 ヤマのヤマ」の学習がスムーズに進まない

受験漢文の基礎をフワッと簡単に把握し、なんとなくでも良いから受験漢文のゴールまでの道のりを認識することで、苦手意識を克服することがこの手順①の目的である。

ここで、「漢文難しい」を「漢文意外と簡単かも」に変えよう。

なお、この参考書はさらっと1周通読できればそれで十分だ。

「ヤマのヤマ」に取り組む環境を整えるために、アレルギーを取り除く目的で、準備運動的に取り組めば良い。

手順② 「漢文 ヤマのヤマ」を2〜3周通読する。

細かいところで立ち止まらず、雑誌や小説を読むようにさらっと読もう。

なんども読んでいるうちに必ず理解できるようになってくるので、1周目や2周目で、無理に理解しようとする必要は無い。

1周目から無理に理解しようとして壁にあたり、「漢文難しい..」と途中で投げてしまう受験生は非常に多い。(逆に1周目を最後まで読み切ればそれだけで、他の受験生と差をつけることができる。)

どの科目でも共通して言えることだが、初見の知識・項目を1周目からスラスラと理解・納得できる方が稀である。

1周目で分からなくても2週目...3周目...と同じ参考書を読めば「参考書側が受験生に覚えて欲しいと思っている項目」くらいは必ず理解できるし覚えられる。

だから、1周目を意地でも読み切ろう。

「とにかくやってみる。最後までやる。そして繰り返す。」

この姿勢が大切だ。

2周目からは音読(声に出して読むこと)をしよう。

漢文の勉強において、音読は非常に効果がある。漢字の読みが、重要だからだ。なお、読みを覚えるべき漢字(参考書に読み方が掲載されているもの)以外は、適当に読んでしまおう。そこにこだわる必要はない。試験に出る漢字の読み方を押さえることが、目的だ。読めない漢字があるのは当たり前で、読めない漢字があるからといって「難しい」と感じてはいけない。漢文に取り組むコツは、問題を解ければ良いという姿勢を保つことだ。

手順③ 演習問題に取り組み、ヤマのヤマの知識を「使える状態で」定着させる。

実際の問題や漢文そのものを見ずに、ただ『ヤマのヤマ』の暗記項目を眺めていても、それらを「使える状態で」暗記することは難しい。

手順③では、『ヤマのヤマ』の知識が ①実際にどのように出題されるのか、②どのように、どのレベルで暗記すれば良いのかを把握するために、演習問題に取り組む。

オススメの問題集は、「漢文道場(Z会)」だ。

この問題集では、受験漢文で合格点を取るために必要な知識が、問題に即してまとめられている。

実際に問題を解きながら、「ヤマのヤマ」で学んだ知識を総復習することが可能だ。

第一部(全10題)、第二部(全20題)、第三部(全20題)の3部構成になっており、手順3で取り組むのは第一部と第二部だけで良い。(第一部と第二部で押さえておきたい基本事項が解説されている。)


  1. 漢文道場の問題に取り組む。
  2. 解説を確認(どの知識があれば解けたのか、その知識は『ヤマのヤマ』のどこに書いてあったのか、等を確認する。)
  3. 刺激が残ってるうちにヤマのヤマで該当範囲などを確認し、暗記項目を暗記する。

●1日1題取り組む(30日で一周できる)


上記の手順で取り組み、受験漢文で合格点を取るために必要な暗記項目を暗記していこう。

手順④ 必要に応じて、アウトプットの練習をする。

手順①〜③でインプットは十分だ。「ヤマのヤマ」で紹介されている漢文の暗記事項を暗記したら、あとは必要に応じて、アウトプットの練習をしよう。

アウトプットの練習においては、「漢文道場」の第3部(実際の入試問題が題材)に取り組んでも良いし、センター試験の過去問や、志望校の過去問に取り組んでも良い。

いずれの取り組み方でも良いので、自分がインプットした知識を、①制限時間内に、②問題に合わせて、③取り出せる(使える)状態にしておこう。

アウトプットの練習においても、やはり「どの知識があれば解けたのか」「どのような思考回路が必要だったのか」を把握することが重要である。その点については、他の科目の勉強法の解説を参考にしてほしい。

復習のポイント

  • 定期的に「漢文 ヤマのヤマ」を読み返そう。
  • 定期的にアウトプットの練習をしよう。

まとめ

上述した方法で漢文の勉強に取り組めば、必ず合格点が取れる

ましてや漢文が足を引っ張るといったことは決して無いはずだ。

誰でも嫌いな漢文。その理由は「ほとんど暗記だから」だ。暗記は誰でも苦しくて面倒臭い。

しかし、裏を返せば、誰でも努力さえすれば習得できる科目ということだ。

必要な項目を暗記さえできれば誰でも合格点だ。

食わず嫌いを起こさずに、早めにさっさと終わらせてしまおう。

なお、他の科目の学習が十分で無い場合には、そちらを優先しよう。「合格点を取る」という視点でみれば、漢文はそれほど重要な科目では無く、英語や社会科目に学習時間を回すべきである。必要以上に、漢文に時間をかけすぎないようにしよう。

今のままで本当に合格できますか?

絶対に失敗したくない方へ

    まずは、無料面談へ

    あなただけの"合格作戦"を立てましょう!!

    無料面談はZOOMを用いて実施します。
    フォーム送信後、ネオリック先進塾からの返信をお待ちください。
    詳しいご案内メールをお送りさせて頂きます。

    必須任意

    お問合せ内容

    お名前

    学年

    メールアドレス

    電話番号

    こちらからお電話することは一切ございません。メールでの連絡が取れない場合にショートメールをお送りすることがございます。

    選択科目

    プライバシーポリシーをご確認の上、お問合せください。

    -国語(現代文・古文・漢文)勉強法

    Copyright© NEOREC先進塾 ーネオリック先進塾ー難関私大文系対策専門のオンライン塾 , 2024 All Rights Reserved.