難関大への登竜門

不定詞の名詞的用法のポイントと押さえておくべき入試頻出知識の解説

不定詞の名詞的用法とは

不定詞が文中で一つの語として、名詞の働きをする用法です。

例えば、I want to play the piano.の場合、「to play the piano」が他動詞「want」の目的語になっています。

このように文中で名詞の働き、つまりS、O、Cいずれかの役割を果たす不定詞の用法を名詞的用法と呼びます。


名詞的用法

名詞の働きをする(S O C


名詞的用法の不定詞(準動詞)の意味上の主語は、「for 人」で表す。


準動詞の主語の明記

直前のfor人で表す


ex) It is natural for babies to cry.「赤ちゃんにとって泣くことは自然だ。」

この場合、準動詞「cry」の意味上の主語は「babies」

準動詞の主語の明記がない場合

準動詞の主語の明記がない場合は、文全体の主語or一般人が準動詞の主語になります。

ex) To study English is easy.

この場合のstudyの主語は一般人

名詞的用法で押さえておくべき知識

テーマ67:疑問詞+toV

問1)次の英文を日本語訳してください
The question is when to say sorry.
答え:問題はいつ謝罪すべきかだ。
ポイント:「疑問詞+toV」の訳を押さえる。また、「疑問詞+toV」で一つの名詞としての働きをなすことにも注意。

「疑問詞+toV」は「疑問詞の訳+Vすべきか」という訳になります。

「which to choose」なら「どちらを選ぶべきか」といった具合ですね。

問題文の場合は、「When to say sorry」ですので、「いつ(whenの訳)+謝罪すべきか(to say sorry)」となります。

ちなみに、構造把握すると、

The question(S) is(V) when to say sorry(C) .

で、名詞的用法(S,O,C)の不定詞ということになります。

注意すべき点は、「疑問詞+toV」を一つの語として捉えるという点です。(「to V」だけではなく「疑問詞+toV」でC)

また、例外としてhow to V」は「Vする方法」という訳になります。

基本は「疑問詞Vすべきか」、例外は「how to V」(Vする方法)です。

押さえておきましょう。


疑問詞+to V

訳)「疑問詞Vすべきか

ex)Which to choose(どちらを選ぶべきか)
※例外)
how to V「Vする方法」